メンタルケア・幸福

こうして私の人生は”無敵”になりました【環境決定論】

はじめに

こんな方々はぜひ目を通してみてください。

・心が満たされずに悩んでいる方。

・毎日がつまらないと感じている方。

・新しいことを初めてみたい方。

  実は、あなたが抱えていらっしゃるお悩みや向上心は、この概念で解決するかもしれません。

 なぜなら、この記事では”科学的根拠”経験談に触れながら、問題解決のヒントをご紹介しているからです。

 つまり、こういうことです。

 読み終わった頃には、解決するためにすべきことを”具体的”に知ることが出来ているでしょう。

 是非この一期一会の機会に、ここならではの特別な記事を、もちろん無料でお読みください。

あなたのお悩みを、科学的概念で解決していくぞッ!!

【この記事でお伝えしたいこと】

環境から受ける影響は深刻だぞッ!

テーマ解説【環境決定論】

 毎朝、確信していることがあります。それは、「私こそが世界で一番幸福である」という事実です。

概要

 今回のテーマは、”環境決定論”となっております。

 この概念は、ドイツの地理学者であるフリードリヒ・ラッツェルさんが提唱したものです。

 簡潔にいうと、「人間は”自由意志”を持たず、地域の自然環境によって人間活動が決定される」というものです。

自由意志とは

 例えば、私たちは日常生活で「こうしたい」「ああしたい」と考えて行動していると思います。

 つまり、私たち人間には”意志”があるといえます。

 これを”自由意志”といい、これが認められなければ自身の行動の結果や責任を問うことができないと考えたりします。

 学問の領域によって考え方が変わりますので、ここではあまり深くは触れません。

 ここでは、「自分自身の意志」とだけ簡単に考えてみてください。

環境による決定論の例(古代エジプト)

 例えば、自然環境”とは、川や木・石や大気など非常に多様性に満ちているものです。

 湿潤や乾燥大きな影響を及ぼします。

 古代エジプトなどでは、暑さから身を守るために天然由来のクリームオイルを使用していました。

 また、太陽光から目を守るために脂肪分や粉石をアイシャドウのように使っていましたが、これは虫にも効果があるようでした。

 その他にも、ヘナ染料を使って白髪を隠し香水の代わりにユリカルダモンなどを使っていたんですよ。

 有名な造形物のほとんどは石灰岩からできており、私の知る限りでは少しだけ花崗のものもあります。

 農耕にも特徴が表れており、いわゆるオアシス農耕とは1年に一度のナイル川の氾濫を最大限に活用したものです。

 最後に、あの独特の死生観も、低い平均寿命や近辺に生息している動物が大きく影響を与えていますね。

 これらすべての要因は、あの地域独特の自然環境そのものが根本にあり、その範囲内で人間活動が行われているということですね。

 あくまで、環境に適応する形で地域性が生じており、人間の意志の賜物ではないという主張ですね。

移民による伝播や、北方・南方民族の違いも関係してくるぞッ。

参考文献など

【引用元はこちら】

環境決定論(かんきょうけっていろん、英語: environmental determinism)は、人間活動は自然環境の強い影響を受け、それに対する適応の結果として地域性が生じる、とする地理学概念である。単に環境論決定論ともいい、ドイツ地理学者フリードリヒ・ラッツェルが主唱者とされている。

環境決定論 – Wikipedia

日常でのヒント

 さて、”環境決定論”ですが、地理だけではなく組織論性格形成生物学心理学などにおいても一部が取り入れられています。

 私たちの日常生活のなかで意識するべきことを下記にまとめてみました。 

【ポイント】
  •  社会という環境について
  •  言葉という環境について
  •  インターネットという環境について
  •  環境の交流と創造性について

郷に入っては郷に従え?

 あなたは、あなたらしく生きていると、自信を持って言うことができますか。

 もし、言えないのであれば、それは身を置いている環境に原因があるのかもしれません。

 イギリスのロバート・オウエンさんは、「人間の性格は環境によって形成される」と主張しています。

 また、心理学においての”環境決定論”は、「人間の意識や心といった曖昧な概念を除外し、外的な力が人間にある特定の行動をとらせる」と主張されています。

 つまり、集団心理社会的証明などよりも根が深いところで、あなたの行動や選択肢が制限されている可能性があるのです。

 所属している組織業界において、独特の風習常識は円滑なコミュニケーションを促すでしょう。

 しかし、”自分らしさ”を阻害する原因にもなりえます。

 大数の意見を盲信せずに、自分らしさを軸とした批判的思考を常に携えるべきでしょう。

自分らしさを生かすためのヒントはこちらだぞッ。

あなたが”ネガティブ”のままでもいい1つの理由【悲観的帰納法】今回のテーマは”悲観的帰納法”。概要説明からライフハックへの応用まで分かりやすく解説致します。 Would Laboでは科学による”人間関係の悩みを解決するヒント”や、”新しいアイデアに繋がる情報”を発信しております。(~の法則、~効果など。)...
”ストレス”で破綻する前にお読みください【シフティング・ベースライン症候群】今回のテーマは”シフティング・ベースライン症候群”。概要説明からライフハックへの応用まで分かりやすく解説致します。 Would Laboでは科学による”人間関係の悩みを解決するヒント”や、”新しいアイデアに繋がる情報”を発信しております。(~の法則、~効果など。)...

国に住むのではない、国語に住むのだ

 私たちは言葉を通して、思考するといわれています。

 例えば、英語圏の方は表現方法が直接的であり、日本人間接的だと言われます。

 これは、ローコンテクストハイコンテクストという概念であり、「言語外の情報をどれだけ重要視するか」を表したものなんですよ。

 英語圏はローコンテクストであり、民族の交流が多いがために言語としてきちんと伝えなければならない背景があります。

 その影響で、言葉の表現が直接的であり、それは思考にも表れるということです。

語彙の多様性

 日本語において、差し支えなく日常会話をするには10,000語もの語彙数が必要だと言われています。

 ちなみに、英語だと3,000語ですから、とても多いですよね。

 この会話に必要な語彙の中身”は、各々がどのような環境に身を置いたかによって大きく左右されます。

 例えば、”証拠”の表現方法ですが、組織や業界によっては”証憑”、”疎明”、”根拠”と表現したりします。

 厳密に言えばニュアンスが違うように感じる言葉もありますが、これは私の経験測からの実話です。

 もし、簡単な語彙だけを持つ人物と、比較的難解な語彙を持つ人物が会話を始めると、会話がうまくかみ合わないことが出てくるでしょう。

 これは、言葉を通じた思考そのものに差が生まれているからでしょう。

 我々が一番過ごしている環境での”共通語”は、他人の”共通語”とは大きく異なっています。

 そのことを前提に、他人の思考たる10,000語もの語彙には干渉できないことを覚えておくべきでしょう。

 通常、他人を変えることはとても難しいことなのです。

会社の人間関係で参考になるかもしれないぞッ。

日常が”チームワーク”な方たちへの助言【ゴルディロックスの原理】今回のテーマは”ゴルディロックスの原理”。概要説明からライフハックへの応用まで分かりやすく解説致します。 Would Laboでは科学による”人間関係の悩みを解決するヒント”や、”新しいアイデアに繋がる情報”を発信しております。(~の法則、~効果など。)...
この”一言”で部下はみるみる見違える【ホーソン効果】今回のテーマは”ホーソン効果”。概要説明からライフハックへの応用まで分かりやすく解説致します。 Would Laboでは科学による”人間関係の悩みを解決するヒント”や、”新しいアイデアに繋がる情報”を発信しております。(~の法則、~効果など。)...

電子上の村

 元々、通信網とは手紙から始まりました。

 それが19世紀後半には電信網が張り巡らされ、モールス信号の通信が行われました。

 それからパケット通信の研究が進み、1990年代には現在のインターネットの形がほぼ固まったといえるでしょう。

 わざわざ言及するまでもないですが、インターネットの普及は物理的な壁を越えて世界を繋ぎました。

 現在では電子機器や、SNSの普及により個人での利用も当たり前になっていますよね。

疑似的に環境は変えられる

 もし、ご自身が所属する環境悪影響を及ぼすものだった場合、転職引っ越しなどを検討するべきです。

 しかし、大きくエネルギーを消耗してしまいますよね。

 ですから、インターネット上での環境をうまく活用することが必要です。

 いままでは、少数派として押しつぶされてきた考え方などがあったでしょうが、今ではインターネット上で有志と繋がることができます。

 社会での成功者著名人などの考え方に触れたり、ご自身の考えを支持する有志とコミュニティを築いたりと良い影響を受けることが出来ます。

 しかし、あくまで我々は三次元に住んでいます。

 インターネット上で所属する環境によって、人生が大きく変わるようなことはとても珍しいでしょう。

 情報収集に重んじて、現実での行動を重視するべきことは忘れないでください。

 「甘い言葉ほど、失ったときに苦く感じる」ものです。

行動するための一押しはこちらだぞッ。

”確信”が持てずにお困りの方はいませんか【プラグマティズム】今回のテーマは”プラグマティズム”。概要説明からライフハックへの応用まで分かりやすく解説致します。 Would Laboでは科学による”人間関係の悩みを解決するヒント”や、”新しいアイデアに繋がる情報”を発信しております。(~の法則、~効果など。)...
あなたを”劣等感”から解放する1つの理由【比較優位の原則】今回のテーマは”比較優位の原則”。概要説明からライフハックへの応用まで分かりやすく解説致します。 Would Laboでは科学による”人間関係の悩みを解決するヒント”や、”新しいアイデアに繋がる情報”を発信しております。(~の法則、~効果など。)...

モンディアリテと知識の幅

 カリブ海のフランス領マルティニーク出身の作家であるエドゥアール・グリッサンさんは”モンディアリテ”という考え方を主張しました。

 これは、「グローバリゼーションがある程度の段階まで進み、世界が均質化してしまう危険性に対して、互いの違いを尊重し、視野を広げるような対話を推進する。」ことを意味します。

 例えば、世界が完全に均質化してしまうと失われてしまう多様性が出てきます。

 その多様性に対して、”既存の価値観”と”交わる価値観”で互いに尊重して新しい価値を生み出すということです。

 これは、かつての古代文明においての、文明の交流を連想させますね。

知識x知識

 確かに、私たちは環境に大きく影響を受けてしまいます。

 このとき、様々な環境へ視野を広げると、思わぬ価値を生み出すことがあります。

 もし、いままで一切の関心を持たなかった趣味を始めてみると、いままでの価値観と合わさって素晴らしいアイデアが生まれるでしょう。

 アクリル樹脂の接着技術や、レオナルド・ダ・ヴィンチさんの最後の晩餐寄り道から完成に至ったとご存知ですか。

 加えて、ノーベル賞受賞者の芸術への関心についても興味深い事実が見えてきます。

 音楽美術工芸文筆舞台芸術趣味にしていた方は、そうでない科学者の方より受賞確率が2~22倍だったそうです。

 まさしく、スティーブ・ジョブズさんがスタンフォード大学の卒業式で語った伝説のあの「Connecting the dots.」を思い出さざるを得ませんね。

 もし新しいことを始めるならば、率先して未開拓の環境へ足を踏み入れてみましょう。

アイデアの創り方やモチベーションアップの参考はこちらだぞッ。

ついに発表、”創造性”を高める方法【セレンディピティ】今回のテーマは”セレンディピティ”。概要説明からライフハックへの応用まで分かりやすく解説致します。 Would Laboでは科学による”人間関係の悩みを解決するヒント”や、”新しいアイデアに繋がる情報”を発信しております。(~の法則、~効果など。)...
こうして私は”スキル”を研ぎ澄ます【用不用説】今回のテーマは”用不用説”。概要説明からライフハックへの応用まで分かりやすく解説致します。 Would Laboでは科学による”人間関係の悩みを解決するヒント”や、”新しいアイデアに繋がる情報”を発信しております。(~の法則、~効果など。)...

まとめ

  • 自分らしさを軸として、時には批判的思考を発揮するべき。
  • 他人を変えることはほとんど不可能
  • インターネットだけではなく、現実での行動こそ重視するべき。
  • 未開拓の環境足を踏み入れてみる。

 ”環境決定論”によると、「人間は自由意志を持たず、地域の自然環境によって人間活動が決定される」そうです。

 しかし、一概にそうではないでしょうし、一方でその通りになる分野もあるでしょう。

 なぜなら、科学とはどこまでも仮説であり、確からしさは保証されないからです。

 少なくとも、上記にまとめたことを胸に刻めば、私の人生は無敵になりました。

 ぜひ参考にして頂いて、皆様の最大幸福に寄与できればと考えております。

新しい視点を授けてくれるこれらの記事をオススメするぞッ。

お知らせ、”幸せ”になるための5つの視点【PERMA】今回のテーマは”PERMA”。概要説明からライフハックへの応用まで分かりやすく解説致します。 Would Laboでは科学による”人間関係の悩みを解決するヒント”や、”新しいアイデアに繋がる情報”を発信しております。(~の法則、~効果など。)...
”成功”の秘訣、とうとう見つかったか?【パレートの法則】今回のテーマは”パレートの法則”。概要説明からライフハックへの応用まで分かりやすく解説致します。 Would Laboでは科学による”人間関係の悩みを解決するヒント”や、”新しいアイデアに繋がる情報”を発信しております。(~の法則、~効果など。)...

記事で紹介されている科学的な概念について、極めて抽象的な表現を用いております。もし、本来の意味と著しく乖離している場合は、コメント欄等でご指摘下さい。早急に対応させて頂きます。

賭けたのは数千円、1週間で”新しい人生を与えてくれる秘訣”はこちら

あなたにお伝えしたいことは、とてもシンプルです。

世の中の悩みは、偉大な先人が解決しており、そのほとんどは本を読むことで手に入ります。

また、自身の人生では考えられないような刺激的な体験を与えてくれます。

私が厳選した日常生活で役に立つ名著をご紹介しております。

↑こちらをクリックすると紹介ページに飛びます。
もしお役に立てたならば、こちらから共有ください。